って曲をいっつも聞きながら学校行ってる管理人です。
うえきの法則3rd,EDです。
今納豆菌の実験についてレポートまとめています。
めざせB5を5枚!!ってまだ緒言でストップ中ですけど。
手書きなので手がびみょーに汚れます。
パソコンで打った方が早いよぉという人がいますが
たぶん私はどっちも一緒ぐらいじゃないかと。
だって・・キーボード打つの遅いんだもん・・
いまだに二本指で打ってる自分が情けない・・
まぁ日本語入力卒業しただけマシかもしれんが。
兎に角打てればいいんだようてれば。
納豆菌って結構奥深いんだよね。
病原性大腸菌より強いし、自然界で最も多い微生物だし
納豆一グラム中にだいたい50憶個いるんだって
(今ちょうど書いてた)
煮沸しても死なないんだよ。オートクレーブ殺菌(高圧蒸気滅菌)
じゃないと死なないの。だから培養実験するときは納豆菌
以外みんな殺しちゃうんだよ。スゲ。
って納豆語ってもそんなに面白くないと思うんで次へ。
はしか。流行してますね。地元の大学あちこちでなってるなぁ・・
とか思ってたら、なんか人ごとじゃなくなってきた。
お隣さんが休講しまくっちゃって、挟まれてるうちの学校
かなり危険区域なんですよ。電車ユーザー同じじゃねーか!!
最近咳する人増えたなぁ・・こわいなぁ・・注射してるけど。
そんなこんなでそんな危険性のため、学校主催の
文連音楽祭中止になっちゃうし。
(もしかしたら月曜休講かも)わたしの必死に機械操作覚えてた時間はいったい・・
(いろいろな都合により、音響任されてたんでね)
まぁそのおかげで、今回のレポート書く時間と
日記更新する時間ができたことにはうれしいですけどぉ。
もしかしたら月曜の新聞に学校の名前のるかもねぇまぁ今日はここまで。はい今からレポートの続きです。
では。


二つとも納豆菌。(Bacillus subtilis natto)
PR