![]() |
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
![]() |
学祭についての報告は後日。おたのしみに。
・・やっと中和滴定のレポート終わったぜ。 気がついたら11枚も書いてたよ・・構成ミスったぜ。 さぁ明日は一時間目からだ。寝ないと死ぬ・・ PR |
![]() |
![]() |
明日(今日)・・4時半起き。
じゃあ早く寝ろよ!! ですね。 収穫祭は3・4・5が本番です。 別に芸能人が来るわけでもない、大学の学祭にしては シンプルなものですが・・ やっぱり食メインな学校だけあって、 屋台の数が半端ない。 海外系の学部とかあるからこってる飯もある!! はちみつと味噌もうまいぜ★ ぶたの丸焼とかうってるぜ★ 動物とも触れ合えるぜ★ 2日のとくダネ(フジテレビ系)でも特集されるらしいぜ☆ すげ。午前中しか回れないけど楽しんでくるぜ★ ってことで、あしたは前夜祭。 詳しくはこちら↓ http://www.nodai.ac.jp/harvest-fes/ |
![]() |
![]() |
さて・・
もうすぐ収穫祭だそうです。 一般は3・4日ですね。 当日あんまり回れる時間ないらしい。 うちの学祭は屋台(出店)no多さが売りらしいので、 まわるだけまわって、食いに走りたいのに・・(笑) いそがしいぃ・・はぁ。 研究室も、もう決めなきゃあかんし。 結局1000人目は自分の母だった現実。 どうせ、カウンター稼いでるのは私の母ですよ!!! うわーん・・ さぁ、現実にもどろう。 |
![]() |
![]() |
こんばにちは。管理人です。
自分で999のキリ版を踏みました。 次に来た人が記念すべき1000人目です。 ブログはじめて半年、実は常連さんに支えられているこのHP 実は7年目だったりする。まぁ、更新全然していない年もありましたが。 ここまでやってこれたのは皆さんのおかげです。 ほんとうにありがとう。 できれば1000人目の方にコメントいただきたいです。 で、明日で10月夕闇公演 『RECEPTION ~学校~ 』 は、明日で終わりだぁぁ!!!!!つかれたぁぁぁ。 学校中が収穫祭に燃えている中、ひっそりと上演中なのです。 明日午後2時から。上演時間約1時間半。 まぁ、私は受付嬢または、入口嬢やってるので(笑) ぜひいらしてください。 場所は前回言ったとおり、世田谷にある大根踊りで有名な某農大です。 もやしもんのアニメが出来がいい。 菌劇場がかわいすぎるよぅぅぅ。。 うえきのアニメソング集でるんだと。 私の誕生日の次の日に。買うしかない!! 福地先生の書き下ろしつき!!買うしかない!! angelaのベストアルバムもでる!!買うしかない!! 倹約しないと・・ では。 |
![]() |
![]() |
時間がたつのは早いです。
後期始まってからもう10日もたっちゃったんです。 農大通りには収穫祭の宣伝暖簾??がはためいていて あちこちから、金木犀の匂いが漂い、 石焼き芋のおっちゃんが表れはじめ、 ついにもやしもんアニメが始まってしまいました。 やけに、作中で演劇部の勧誘をしていたのには、なにか運命を感じました。 で、気がつけば公演もあと少しで始まるんだなぁ・・と。 時間が過ぎるのは早いです。 90円のミルクプリンを買うか買わないかで悩む時、 閉店寸前のきっと二度と行かないお店で行われている、 閉店セール全品30%割引きの商品の、ボールペンの芯を買うか買わないか悩む時、 あと少ししか残っていない奈良漬けを一気に食べるか味わって食べるか考えてるとき、 錠剤を先に飲んで粉薬を味わうか、 粉薬を先に飲んで、錠剤をのどに詰まらせるか考えるとき。 さて、今回の公演は管理人お外でスタンバイな感じらしいです。 わけあって、今回音響オペレーションできなかったのでね。 でも、劇の内容は良いよ。個人的には前回より好き。 農友会演劇研究部 『RECEPTION ~学校~ 』 10・18(Thu)~10・21(Sun) 18(Thu) 17:00~ 19(Fri) 17:00~ 20(Sat) 13:00~/18:00~ 21(Sun) 14:00~ ※ 受付は開演の30分前より 場所は東京の農業大学内、 常磐松会館(生協・農友会部室)5階の演劇研究部部室です。 経堂門から入って、ずっとまっすぐ突っ切り左に曲がったとこにある建物です。 無料と書いてタダと読みます。(交通費は別) ただ、11月の2・3・4は収穫祭(学祭)なので、 農大生がワラワラいます。気にすることじゃないけど。 ご来場お待ちしています♪ |
![]() |
![]() |
へい。公演まdeあとちょっとです。
忙しいです。でも、お勉強の方がもぉっとタイヘンです。 月曜・・醤油製造論 生化学 微生物学 火曜・・化学 情報 水曜・・酵素利用学 食品化学実験 木曜・・醸造環境論 清酒製造論 食品科学実験 金曜・・英語 食品科学 で、そんなかの、酵素利用学ってのが、一日に五〇何枚分もの プリントを使うっていうハードな授業なんす。 ちなみにプリントはネット配布。 つまり、紙代とインク代は自分持ち★ なんかひどいよなぁ…これが1月まで続くんだもん。 紙代もったいないよぅ。 |
![]() |
忍者ブログ |