忍者ブログ
CATEGORY[]
2025年05月12日21:02
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[日記]
コメント[ 0 ]TB[ ] 2008年03月19日00:13
卒業生に皆様、ご卒業おめでとうございます。
今年もやってきましたこのシーズン。
わが弟だいちゃ、おみさき、卒業おめでとう。おみさきは、ついでに誕生日おめでとう(笑)
エノレメスさんは浪人生卒業おめでとう★

ウチの学校も明後日卒業式です。
明日は前日準備に駆り出されます。卒業式も駆り出されます。
早起きしなきゃ・・。
ここ最近天気よかったのに、東京では明日から崩れてしまうよう。
スーツぬれちまうぜぃ。

個人的な卒業式の思い出としては中学。
高校の頃はあんまり印象にない。まぁ隣のクラスの先生が、
しょっちゅう名前読み忘れたり、ひとり読み忘れていたことぐらいか・・
中学の時は、なんかクラス代表で読まなきゃいけなくて、
うしろで合唱中に大声で泣いてることかいたけど、
そのことで頭で一杯で泣く余裕なんてなかったぜ。
むしろ、読み終わったときの安堵と、達成感に満ちていて、超笑っていましたよ。
退場のときビデオ撮ってる親にピースした気がする・・

私も来年卒業式だ。入ったばっかなのに。


あ。来週のサンデーから、つ、ついに
からくりの藤田和日郎センセの新作『月光条例』始まりますね!!
たのしみだ~。あと、若木さんも復活するし・・。
新連載ラッシュってことは、福地さんの新連載は当分先なんだろうなぁ・・
はぅ。
PR
CATEGORY[日記]
コメント[ 0 ]TB[ ] 2008年03月12日01:20
えーなんで??って言われても行ってきたからだよぅとしか言えぬ。
まぁ、衝撃的ですね。あそこは。一日じゃ絶対回れない。
てか、ひろい。●ニメイトの規模が地元と違いすぎる(笑)
ってか、駅ついてそうそう、マンガの宣伝。
で、でると、でっかーいシャナと、こなたの時をかける少女のパロディーの看板やら
こんな世界あるんだー状態。夢が現実に出てきちゃったよ。
まるで、パプリカの世界だよ~。
ここが休日だと、歩行者天国になるって、どんだけ人がいるんだ??
ここで、コスった人が歌ったり踊ったりしてるとな??びっくりだぜ。
街んなかは、電気街とアニメ・マンガ系がごっちゃに融合している。
専門的なもの過ぎてわかんなかったり、盗聴器って字にびびったり。
バイト募集の内容が、コスプレしている人募集って・・いったい・・。
歩いていると、とにかくずっと上見上げる。きょろきょろする。目が疲れた・・

ヨドバシもいってきたんだけど、超広いガンプラコーナーに圧巻。
なんじゃあら??電気屋じゃなーし。おもちゃ屋だ!!
アニメのフィギュアとか、知ってるキャラが、あんなにも精密に、
大量に、フィギュア化されているのにもヴぃつくり。
新宿のはまだ真面目に電気屋っぽいよ。(分かれているせいもあるけど)
てか、特売品 キャラ名 値段 が書いてあるの見ると・・ねぇ。
え?●●って売ってんの??嗚呼、アイツがたたき売りされてる・・とか。

生メイドがパンフ配ってて、生「ご主人さま」を聞きました・・。
てか、あの恰好で、平日うろうろしちゃうのね・・すごっ。
ほんと平日なのにあんなに人多いのにもびっくりでした。


↑うわさの段ボール肉まん。定員さんコスってました。行ってみたかったけど・・金欠っ。


↑ガチャポン会館。ほんといっぱいあった。てか、町中あるくと、気がつけば置いてあるんだよね。
わたしはニャッキをゲットしましたよ。


↑で、あったぜおでん缶自販機。だいたい一個300円。
個人的にはスープパスタ缶が気になったんだけど・・
買えばよかった・・。今度友達にたーのもっと。

で、一応買ってしまったのがこいつ。


まだおでん缶は食べてないのですが、ラーメン缶は食べてみました!!

名称・・こてんぐ 中華そば

ワザありこんにゃく麺使用 Wスープ仕立て
あっさり とんこつ醤油味
メンマ うずら卵 刻みチャーシュー 入り

新発想の麺類缶詰が誕生しました。
独自開発した「こんにゃく麺」はコシが強くシコシコで、新しい食感をお楽しみいただけます。
スープは自慢のWスープ(とんこつ&チキン×昆布)、にぼしオイルで、さらに味の深みが増しました。

品名はこんにゃく麺・味付
内容量・280g
原材料名
こんにゃく、めんま、うずら卵、焼豚、ポークエキス、醤油、食塩、
食用香味油、チキンエキス、煮干しエキス、豚脂、たん白加水分解物、
大豆、還元水あめ、昆布、酒精、調味料(アミノ酸等)、乳化剤、リン酸塩(Na)
香辛料抽出物、カラメル色素、増粘剤(キサンタンガム)、
(原材料の一部に卵、乳、小麦、鶏肉、豚肉、ゼラチンを含む)

以下は思ったことを管理人が素直に打ち殴った結果であります。


上から。

折りたたみ式フォーク付き

ぱかっと。まぁ、ねこ缶の缶詰のニオイ。

うずらがかわいい。めんまは味薄め!4つだった・・確か。

ちぢれこんにゃく麺!!!ほそめんでちぢれめん。かみごたえがある。色うす茶。
糸こんにゃくに醤油味がついたようなの。でも麺といえば麺。

ちゃーしゅ~はこまい。きんときまめより小さい。4つぐらい 脂身あり


うずらのたまご→あじたま。うまい。
とんこつ醤油っていうけど、とんこつわからん。あっさり醤油。
インスタントのちゃるめらとかよりは、味薄いけど、結構うまい。

いかがでしょーか?もう少し安ければおやつ感覚で食べたいなぁって思う。
まぁ非常食として食べるのならば、旨いんじゃないかなぁ。

後日、おでんもレポートしますっ。


プロフ軽く更新してみたり。
∞プチプチの人気に便乗してみたりする・・。
CATEGORY[日記]
コメント[ 0 ]TB[ ] 2008年03月09日02:47
3月。はやっ。
友人二人とも無事に来年度行くとこで来たらしいのでほっとしてます。
エノレメスさん。合格おめでとう。結局どこ行くの??(笑)

気がついたら、すでに3月。ホワイトデーも間近!!
で、あさってたらバレンタインのとき作ったチョコシフォンの画像が出てきた・・

今回は脱わらびもちだったんだよなぁ。
約一か月前のことなんて忘れちまったぜ★とか思っているそこの君!!
ふぉわいとでーはもう少しですよー。3倍返しですよー♪
おかえしに自分よりうまい手作りお菓子貰った時のなんとも言えない感じはもうご勘弁です。
まぁ・・もう諦めて、菓子くれクレー状態ですけど。


食べ物関連で・・
この前研究室でチーズ作ったんですよ。
牛乳チーズ(まぁ普通)と豆乳チーズ。
豆乳チーズとは、ずばり豆乳から作ったもの。そのまんまですね。

作り方は簡単!!チーズ四日間クッキング★

1.使用する器具、培地、塩水をオートクレーブ滅菌する。
2.スキムミルク培地に乳酸菌を培養。チーズ固めるための酵素を用意する。
(牛乳の場合はレンネット、豆乳の場合はパイナップルの酵素)

~ここまで2日~


3.無菌室で、牛乳or豆乳を1500リットル、酵素、塩水、乳酸菌をどぼっといれて、
温水であっためながらときどきかきまぜる。すると固形分とホエー(乳清)が分離してくる。
4.だいたい固まってきたら、おたまで脱水用ケースに注ぎ入れていく。
これは牛乳。
奥が豆乳。

5.全部入れ終わったら、重石を載せて、水分が抜けるのを待つ。
たまにひっくりがえしたりもする。

左が豆乳、右が牛乳。牛乳のほうがよく固まってくれ、ホエーとの分離状態がよい。

~ここまでで、3日間~


6.ケースから固形分をはずしていく。ここが案外むずい。
豆乳のホエー。こんなにいっぱい
牛乳のホエー。ホエーはしょっぱいです。(塩水はいってるから)
軽くお腐り水な、すっぱい臭い。しょっぱいけど味は・・豆乳のほうがまだうまい。
7.完成。(普通は何日間か寝かして旨みを出すみたいだ・・)

牛乳チーズ。塩加減がきいてる。軽くモッツァレラ。ゴムっぽい。
でも、結構食べられる。けど、市販のほうが味が深い。
裂けるチーズな感じに近い。チンすると味がなくなり完璧ゴムに・・

豆乳チーズ。塩加減がききすぎ。うまくホエーが分離してないからかもしれん。
そのせいか、豆乳ホエーのほうが味がある。
クリーミーで濃厚。でもしょっぱい。パンにつけたらおいしいかもしれないが、
単体で食うもんじゃありませんよ。ねっとり。チンしたら・・異臭を放ちました。食うな危険
クッキーとかにつけて食べてたなあ・・みんな。
豆乳のほうがすこし黄色っぽいのがわかる??

このあと、モッツァレラ食べる機会があったんだけど、やっぱり市販のほうが旨い。
トマトとのコラボがぐぅーぐぐぅーですた。ありゃうめーぜ。

手作りだからって、一生懸命作ったからって、
うまいとは限らないのさっ!!
 (・。・;
CATEGORY[日記]
コメント[ 0 ]TB[ ] 2008年02月22日15:00

アニメイトの袋。こんなでっかいの普通もらいませんぜ。
これ持って、駅のなか歩くの少し恥ずかしかったもの。
なかみはこんななっています。



待望のもやしもん6巻!!
オリゼーぬいぐるみ入りなのである。


※りんごはサイズ比較のため出したもので、含まれてはいないよ。


クリアファイルにもなるブックカバーがついてました。

今回は、内容的にワイン学って感じ。あと、遥さんの決着。

来年ワイン製造論とろうかなぁ・・・って気になったわ。


CATEGORY[日記]
コメント[ 0 ]TB[ ] 2008年02月11日01:05

はろー。生存ニュースの時間がやってまいりまぢた。
まったりコーヒーなんてのんでる暇なんてないぜ。


ぎえぇぇ・・もうこんなに積もってる。
友達の秋田人に言わせれば、こんなの積もったにはいらないそうだ。
ぼったんぼったんしすぎて、このなかじゃ流石にチャリはむり。
そもそもなぜ、雪の中を帰らなくてはいけなかったのか。
春休みに突入している私が向かった先とは・・
そう!!学校。(バイト先)

世は受験シーズン真っ盛り。
わが弟も行くところはできたとはいえ、本命に向けて受験生やってます。
で、某農大にも、微妙に危機的状況な我が劇研に入部してくれるような方々が
入試のためにやってきます。

入試監督補助。
それは、必死に入試問題という一枚の勝利へのチケットに、
栄光の定員枠を求め、獰猛な受験生の群れがそれぞれの思いを詰め込む間、
温かく見守る職業である。

が、その裏側にひしめくのは
大人の身勝手な思惑と欲望
受験戦争の実態を私たち現役生は改めて知る
動き始めた運命の針は止めようもなく
受験生たちをどこへ向かわせるのか・・・

「お楽しみの様子はとくと拝見させてもらったよ。」
「これで、なにもかも終わりだね」
「くっ…やめろ、正気に戻れ!」
「あきらめないで!きっとあなたならできるわ!」
「うわぁーー!」
「なぜ…、なぜおまえなんだ…?!」
「ここまでか…」
「う・・やばい腹が・・」
「貴様が俺から逃げ続けた事実は消えぬぞ。」
「人は犠牲無しでは生きて行けない」
「ふはははは♪さ~これで君は僕の玩具だ」
「あっ…ダメ…そ…そこは…!!」
「うぅ…もうダメだ…」
「あきらめるな!ネバーギブアップ!ネバギバだぜ!」
「ネバギバ!ネバギバぁ~!!」
「もうさよならだよ・・・」
「寝ちゃ駄目だ!」
「そんなにがんばっても仕方ないでしょ?」
寒さに凍える管理人に囁く悪魔の声
吹雪の中取り残された絶対絶命の管理人!
終了時刻は、まだ来ない!
管理人は、どうやって窮地を切り抜けるのか!?
次回!『ハートブレイクは嫌いじゃぁぁぁぁ!!!!!』請うご期待!

このお話は多少フィクションを含んでるかもです。

まぁ、簡単に申しますと、受験生の戦い前の誘導、試験前の解答用紙、試験問題を配り、
試験中の監視と答案の回収。つまり試験監督の先生の補助です。

腕章付けて、スーツ着て、さむーい廊下で、誘導とか。
ホカロンはりまくりです。必需品★
試験時間60分。初めの20分はまだ楽しいのだけれど、後半は・・。
先生もねてた風に見えた。あくまでみえた。

感想・・肩こった。部屋が乾燥しすぎ。のど痛い。廊下寒すぎ。

最後に・・支給されたお弁当チェック★
ちなみに食べる時間が15分チョイしかございませぬ・・。(涙)

一番おいしかった京樽のやつ。唯一お茶がおーいお茶だった。
ミニミニのくるみ大福がうまい。
南蛮づけっぽいのとか、たまご巾着とか変わったものが出てたなぁ・・。
たまご焼きもうめぇ。へんに薬の味がしないんだもん。文句無し。


これもうまい。お茶はよくわかんないメーカーの静岡茶(以下同)
てんぷらがへんに衣が厚くなく、手のこってるものとかがいっぱい入ってて、
いいおかずになった。ごぼうの辛口のあえものがご飯に合う。
シューマイと、鮭の脂の乗り具合がよかったなぁ。。
弁当の白のポテト系サラダって、薬物苦いこと多いんだけど、そんなことなかった。


こっから薬品強いお弁当。一応海老フライがはいってて一見ゴージャスに見えるが、煮物の後味・・好きくない。ポテト系サラダは、薬物苦い。
でも、食べれなくはない。揚げもんは普通。


非常に残念。かんぴょう巻きが一番うまかった。あと、中央のちらし寿司。
逆に言うと、それ以外は・・・・・
揚げもの、シューマイ、から揚げに至るまで、見た目はいいのに味苦い。
極めつけは、切干大根が・・・
黄緑!!!
終わってる・・。

前半二つは一般入試、後半二つは推薦入試のときのなんだけど、こうにも差があるのは・・なぜに??
CATEGORY[日記]
コメント[ 0 ]TB[ ] 2008年02月08日01:24
はい。今日、リンゴと紅茶のケーキつくっていた管理人です。

ちょっと焼きすぎたけど、けっこううまかです。

後期一区切りはつきました。
で、明日、明後日に学校の入試です。
バイトとしてお手伝いです。実際に会場入って、受験番号チェックしながらぐるぐる回ってると
思われます。
ほんとは今日と昨日もあったんだけど、学校受験よりも特別会場受験
いわゆる予備校借りて開催する受験会場のほうが人気で
人でそんなにいらね。ってことなんですね。はい。
べつにいいけどさぁ・・
よりによって行くの雪まっ盛りのときかい?!
8時までに学校ってどんだけじゃー。家6時出ジャー。
朝六時なんてマイナスだぜ!!雪スリップ危険だぜ!!自転車で行けんぞ!!
おまけにスーツだ。スカートだ。死ぬ。廊下しぬ。日の光がほしい・・
たいよぉぉおぉぉぉおぉぉぉぉぉおぉぉぉぉぉぉ!!!
で、これで時給830円。
日曜は1121円だからやる気になるけど(なぜに中途半端??)
まぁ、おべんと付きのたまにお土産つき(生協での賞味期限ギリ②商品W)
なのは、いいことですよ。だからまたやる気になるんですね。
お金稼ぐって大変なんだね・・そんな歳でバイトザンまいなおみさきを尊敬します。
同い歳で働いている友ら(火星人、ふくちゃん)を尊敬します。
そして受験生な方々を最大限に応援します。うかーる。
(キットカットネタは、あんまし使いたくないのでね♪)

では、たぶん月曜あたりまでごきげんよう♪
元気だったらまた明日★


私信
えのめれすふぁーいと!お~★
FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ
[PR]