忍者ブログ
CATEGORY[]
2025年05月24日02:09
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[日記]
コメント[ 0 ]TB[ ] 2007年09月28日01:45
ハリーポッターを見に行ってきた!!
歴代のハリー映画の中で一番アクションが多い。
いや、魔法対決シーンがすごいといっておこう。
秘密の部屋ではハリーがでっかい生き物と戦うってやつ
だったが、今回は魔法使い対魔法使い。
光がボンボン飛んでくるのですよ。
目がちかちかですよ。
実際に撮ってるとき、魔法でいかに攻撃してるのかを
表現するのは大変だろうなぁ・・と思った。
1番かっこよかったのはシリウス。
攻撃するときに、前にじりじり進みながら、体(腕・手)を
クネってするんだけど、その感じが好き。かっこいい。
ただ呪文となえてるんでなく、1・2・攻撃!!と
決闘している感じが画面から伝わってくる。
シリウスファンの人はパンフレットを買うことをおすすめします。

まぁ、そんな感じで映画を堪能したのち、
電車に乗ったのですが、反対に乗ってしまったんですね。
しかも急行だったから、なかなか止まらない。
で、あわてて電車降りて、反対側のホーム行って
乗ろうとしたら・・・はぃ
お約束です。こけました。
電車の入り口でです。
しかもこけるとき、『うぎゃ。』
とか、いってしまってたし・・
電車の乗客の視線を一気に集めましたよ。
はずかしくてはずかしくて・・はぁ・・
恥ずかしすぎて車両のはしっこに移動してたら、
みんなこっちみてくるのよ。穴があったら埋まりたかった。
持ってた傘は曲がっちゃってるし、微妙な前受身のせいで
右足が悲惨なぐらいなあざが。
歩くだけで痛いんですよねぇ・・
いまだってあれから結構たったのに痛い。
油断大敵です。

~ここ最近から10月のこと~

うえき最終巻買いました。最高です。泣けるぜっ!!
4コマが素敵でした。最後の最後で長年の謎が解けました。
福地センセ、次回作楽しみにしています。

久しぶりに31アイスクリーム食べました。
パンプキンプリンってやつです。
ぱっとみ、キャラメルリボンの黄色バージョンって感じです。
味は・・旨い★甘すぎす、カラメルソースのほろ苦さがかぼちゃアイスの味を引き立てる!!
味の相乗効果や~!!

魔女のトリックっていう、紫なのにリンゴ、赤はブドウ(だったはず)
やつも味見させてもらったけど、あれだと着色料万歳って感じの
シャーベットかなぁ・・な、味でした。まぁ味はおいしいけど。
パンプキンは本当にお勧めですよ♪

メイプルストーリーアニメ化だって。よくやるなぁ。
キューティーハニー実写の特撮始まるんだって。
もやしもん始まります。黒カビ(トリコイデス)はムーディ勝山がやるんだと。
たまごっちの映画やるんだって。まだ売れてるんだねぇ。


10月から学校再開です。長い夏休みでした。ホント。
PR
CATEGORY[日記]
コメント[ 0 ]TB[ ] 2007年09月18日00:58
ひさびさに母校にいって、文化祭に行ってまいりました。

簡単な感想・・高校生っていいねぇ


あんなにわいわいやってられるのは高校生までですよ。
大学なんて、かかわんなきゃホント何もやんなくなるしね。
まぁ、学ぶためのところですぅから。

後輩の子たちの劇やら、裏方みてきて、
総務の人たちに会って、
元担任に話しかけて、

あっという間に時間がたってしまった。

学校ない歩いてて、こんなにいろいろ思い出させられるもんなんですね。
私って、結構楽しい学校生活送れてたほうなんだぁ。

しみじみ。(゜_゜)

え?
いつもより話が短い?
いそがしんだよう!!


~次回公演のお知らせ~

『RECEPTION ~学校~ 』


10・18(Thu)~10・21(Sun)

18(Thu) 17:00~
19(Fri)  17:00~
20(Sat)  13:00~/18:00~
21(Sun) 14:00~
※ 受付は開演の30分前より

From.NODAIGEKIKEN ATELIER




CATEGORY[日記]
コメント[ 0 ]TB[ ] 2007年09月13日00:14
皇居周辺に行ってまいりました。
写真を見て一緒に行った気になってください★


国会議事堂(安倍さん辞める直前にて)


丸の内ビルディング(通称丸ビル)にいたモアイ象

こっから、皇居↓
普通はあらかじめ予約いれないと入れません。








天皇が新年のあいさつするところ。
白っぽく見える灯籠は九州地方の焼き物。
地面に埋められてる石もどっかの地方の安山岩なんだとか。
水はけがいいらしい・・








皇居内一番の撮影スポットだそうだ。


中には何トンもするシャンデリアがある。
改造内閣の着任式もここでやったみたい。







なぜかテニスコート跡地があった・・
(わかりづらいのでクリックしてみてね)







東京たわーがよくみえる。


私たちのほかにも、見に来ている人が50人程いたけど、
ほとんどおじいちゃんおばあちゃんばっかりでした。
多いときは500人強で皇居の中を回るらしい。
たいていは200~300人でゾロゾロ歩くみたい。
午前中だけでも100人はいたそうだから、
こんだけ少ないのもめずらしいみたい。
だって、この前の台風のときでさえ、100人近く来てたらしいよ。
でも運悪く、靴がべちょべちょになるぐらい、
雨がたくさん降ってきてしまったので、とても行動しづらかったです。
それでも、がんばって写真をいっぱい撮りました。
なので、写真にも少し雨映ってるけど気にしないでください。

ちなみに予約しないといけないけれど、入るのは無料です★
CATEGORY[日記]
コメント[ 0 ]TB[ ] 2007年09月09日01:55
今日はじめてまともにぷるるんっ!しずくちゃんを見ました。

感想・・なんだこのファンシー面して、やることが怖っ!!

最近の低年齢層向けのアニメは単純明快であったとしても
実はその裏には毒々しい部分が含まれている!!(白い悪魔とか)

で、今回の内容は、とちゅうから見ただけなのだが、
悪人面したテルテル坊主がしずくちゃん(雨粒の妖精で主人公)と戦う
って話しみたいだったのですが、そのテルテル坊主が
嫌いなしずくちゃんをこの世??から抹消するために
太陽の光をレンズに集めて、蒸発させてしまうってはなし。
無数のテルテル達にさらわれ、太陽光線やかれるしずく。
てか、蒸発。消滅してしまうんですよ。
うわぁぁぁぁっぁぁぁぁっぁぁぁぁあぁっぁ・・
って蒸発していくところがなんともおそろしあ。
ついでにお父さんとお母さんも、友達かばって消えてゆく・・
なんて鬼畜なんだこのテルテルお化けめ!!
単純な子供向け番組ではないことはたしかだ。

人気漫画「ジョジョ」の荒木さん
米生物学誌の表紙描く


7日の朝日新聞夕刊で発見したものです。(以下引用)
http://www.asahi.com/culture/update/0907/TKY200709070042.html

『生物学の米専門誌セルの表紙を「ジョジョの奇妙な冒険」
などで知られる漫画家、荒木飛呂彦さんが描いた。
7日付同誌に論文を出した瀬藤光利・
自然科学研究機構生理学研究所准教授らの成果を
イメージしたもので、日本の漫画が著名な学術誌の表紙を飾った。』

こんな濃いというか、独特というか、激しいのが
論文のイメージでいいのかと軽く思いつつも
結構感動してしまった自分。
好き嫌いがはっきりする、うしおやからくり、
JOJOなどの濃い絵柄の漫画を好んで楽しみながら読んでる私。
普通、私みたいな奴は、少年ジャンプとかの
美少年たちが多く登場するテニス漫画とか好きになるだろっと、
思いますが、残念ながらサンデー派な私、美少年興味ない。
面白ければそれでいいのだ。

『荒木飛呂彦さんの漫画が載ったセルの表紙。
真ん中の「壊し屋」が、別のたんぱく質を攻撃しているイメージを描いた
瀬藤さんは荒木さんの漫画の大ファン。
成果のイメージを描いて欲しいと依頼したところ、荒木さんが快諾した。
セルの表紙には通常、細胞の顕微鏡写真などが載るが、
編集部も日本の漫画に興味を示したことから採用になった。』

瀬藤さんらのグループは、脳の中で神経細胞の情報の
やりとりを調節する、たんぱく質を見つけたそうな。
てかこの殺し屋、もろスタンドじゃんか!!みたいな。


うえき+最終巻18日ごろ発売予定だそうで。
宣伝文句に読者の感想が使われていました。
読んでる途中から涙がでてきたと。
共感だ!!
絶対買うぜ★

では。
CATEGORY[日記]
コメント[ 0 ]TB[ ] 2007年09月08日00:45
ああぁ・昨日の夜、ちょうどブログ更新していた後ぐらいかなぁ
台風直撃してました。小田原が午前2時前っていってたから
その後ぐらいでしょうか??とにかく雨がすごいひどい。
で、3時ぐらいかなぁ・・少し治まってきて、その後は知らない。

今日学校行ったら木が倒れてましたよ。

まぁ学校が学校だけに都心の割には木がいっぱい生えているため
あちこちに折れた枝が落ちており、通行止めに。
校庭なんか、枝(葉のかたまり)が落ちすぎて、
大量の雑草が一気に生えてきたよ状態になっていました。
すごかったよ・・。写真撮れなかったけど。


うちの地域はなんだかんだ、大型の台風とか強い台風というのが
あんっまり爪痕を残さないような所だと自分は思っているのですが
今回は結構やられたようですね。看板が飛び木の枝が折れ
狭い庭は池状態に。そして・・
謎の虫が大量発生。
いっつもそう。大雨降った後とかに限って、湧いて出てくる。

そう、初めて会ったのは小学二年生の秋頃。
その日は大雨の後、いや大雨の最中だったかもしれない。
当時宿題やってた最中の私は、謎の虫に邪魔され始める。
米粒よりも小さな虫。じゃまだから消しゴムでポンって潰したんだっけ。
で、気がついたらまた一匹、また一匹、また一匹
さっき潰したはずの場所にまた一匹。
怖くなった私は、必死に机の中にあるありったけの消しゴムと
雑紙、ティッシュ等を使って虫の駆除(虫潰し)を始める。
叩いても叩いても減らない。むしろ増えてる??

気がつくと蛍光灯の蓋の隙間には大量の虫が並んでいるのである。
他にも比較的周りより明るいところを選んで
たかが虫、されど虫。小さいものが群がって襲ってくるほど
恐ろしいことはない。てか気持ち悪い。
私はその場からあわてて逃げ、母に泣きついたのである。
その後、設置された蚊取り線香の手により、約1時間後には虫軍壊滅。
ただただ、いくつもの死骸が机の上に転がっていたのである。

それからというもの、この虫、雨虫やろうはわたしの天敵なのである。
たまーに大量発生しては消えていく、なんとも不快な奴らである。
1匹のゴキブリの方が可愛げがある。逃げるし、団体で出てこないし。
でも、雨虫は・・だってあいつら逃げないし、小さすぎてうざったい。
私の机の蛍光灯カバーは掃除機の吸い口がうまく届かないのと
めちゃくちゃ掃除しづらい構造であるため、10年近くたった
今でも、線香を浴びて死んだ後、隅においやられた奴らのカスが
ほんの少しばかり残っているのである。

まぁそんなやつらを今日、ふぃさびさに発見いたしまして。
ああぁやだ。思い出しただけで鳥肌が・・


この蟲野郎!!のはなしはここまでにして、
本題。朝日新聞で発見したこと。
は、違う日に繰り越します。いつになるんだろう・・

では。
CATEGORY[日記]
コメント[ 0 ]TB[ ] 2007年09月07日00:37
はい。台風直撃中です。
うるさいです。窓に大粒の雨がたたきつけられる。
寝れないじゃんか・・

今日、炊飯器が壊れました。
ごはんたべれない・・
で、この雨のなか、傘さして買いにいったのですが。
最近の炊飯器っていろりろ種類があるんですねぇ。

銅釜、ダイアモンド入り、圧力鍋風、スチーム、ふたIHなど・・
もうわけわかんないです。うまきゃいいんだよ旨きゃ。
というか、そんなに種類あると思わなかった。
日本人のご飯への執着ってすごいなぁって改めて思いました。


ああ・・なんか変換機能の調子がおかしい。
いちいち単語ごとに変換していくのがめんどくさいぞ。うぅ・・
FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ
[PR]